西都原エンデューロ2025
令和7年西都原エンデューロ開催について
この度令和7年の西都原エンデューロについて開催可否を検討しましたところ、諸般の事情により安全な会場運営の確保が困難であるとの判断に至ったため開催を見送ることといたしました。
大会参加に向け日程確保をされた方もおられと思いますが趣旨をご理解のうえ次回開催時の参加をご検討いただきたく存じます。
実行委員会一同
西都原エンデューロ
西都原エンデューロ2024開催要項等(2023年一部更新)
大会スケジュール(2023.10.11 更新)
6:30~7:30 受付
8:30~ 交通規制開始(試走禁止)
8:45~ スタート地点整列・開会式
11:30 ピットインクローズ
11:45 ピットアウトクローズ
12:00 フィニッシュ
フィニッシュ後準備ができ次第表彰式を開催する予定
競技ルール(2023.10.11 更新)
(1)競技者の責任
●競技者は、自己の健康管理を行い、競技に際しても規則に従い、最大の注意を払って走行中の事故については一切の責任を負わなければなりません。
(2)車両規則
●自転車は、原則日本自転車競技連盟規則におけるスポーツ自転車(ロードバイク限定)とする。固定ギヤ、及びDHバーの使用は禁止します。
●ライト、バックミラー、スタンド、鍵、荷台等競技上危険なものは取り除くこととします。
●自転車は各自完全状態に整備し、事前にサイクルショップ等で検車を受けること。
(3)携行食飲料および器材
●競技者は競技中に携行した食飲料を飲食することはできますが、アルコール類、興奮剤等の薬品を用いることはできません。サイクルボトルへの飲み物の補給はピット内で行ってください。特にソロの方は時間が長いので、十分な量を持って走行してください。
●自転車がコース上で故障した場合は、各自で修理して競技を続行できます。
●競技者は走行中に指定された場所にゼッケンをつけなければなりません。
●競技者は必ず公認ヘルメットを着用してください。カスクなどはヘルメットと認めません。
●安全のため競技中はグローブを着用すること。
(4)故障車の競技続行
●コース上で何等かの理由で下車した競技者は、他人の援助を受けることなく自転車を担ぎ、あるいは自転車をひいて競技を続行することができます。
(5)競技の中止命令
●競技中、審判員及び医務員等から競技の中止を命じられた者は、直ちに競技を中止しなければなりません。
(6)妨害
●ほかの競技者を押し、あるいは走路を横切る等、他競技者の走行を妨害したものは失格とし、競技から除外します。
(7)走行中の遵守事項
●コースは時計回りの周回コースとなります。接触事故などを防ぐためにコース左側走行を徹底してください。
●コーナー等でのショートカット走行は禁止します。
●追い越す際には必ず後ろから声をかけ、お互いに譲り合って、安全に走行してください。
●「減速」等、看板表示のある区間では必ず表示の内容をお守りください。
●コース内には随所に監視員を配置しています。事故等が発生した場合は迅速に近くの監視員に知らせ指
示に従ってください。
(8)事故発生時の対応
●監視員及びマーシャルが事故を発見した場合は白旗の掲示とともに笛を吹きます。その際は徐行をし
てください。
●監視員及びマーシャルが赤旗を掲示した場合はその場に速やかに停止してください。緊急車両が走行する場合があります。
注意事項(2023.10.11 更新)
【競技規則】
日本自転車競技連盟規則に準じるほか、西都原3時間耐久競技特別規則による。
【車両規則】
・自転車は、原則日本自転車競技連盟規則におけるスポーツ自転車(ロードバイクのみ)とする。またライト、バックミラー、スタンド、錠、荷台等競技実施上危険なものは取り除く。
※ロードバイク以外は参加出来ません。
・固定ギア及び以下のハンドルの使用は認めない。
※使用できないハンドル DHバー(その他詳細は参加同意書等でご確認ください)
・一般軽快車、電動車の使用は不可。
【競技特別規則】
1.試走・競技中は必ずヘルメット(日本自転車競技連盟公認)・グローブを着用すること。
2.服装は自転車競技に相応しいものとする。
3.参加者は競技に耐えうる十分な健康体であること。
4.未成年者は保護者の同意書の提出が必要となります。
5.健康保険証は当日必ず持参してください。
6.レース走行中のガラス製容器の携行・使用は禁止します。
7.スタート後1周目はパレード走行となりますので先導車の追い越しを禁止します。
【特記事項】
(1)昼食配布についてはコロナ感染状況を勘案したうえで判断します。
(2)表彰式は総合1~3位、女子1~3位のみ行う予定です。
(3)自転車店による車検証明書提出制度は廃止し、自己責任による自転車点検済申出書提出制度に変更します。
(4)コロナの罹患状況、天災等の発生などにより開催を中止する場合があります。開催中止となった場合、エントリー料の返還は行いません。
(5)大会開催前5日間の定時自己検温確認、大会当日の検温確認を行います。会場での検温その他により実行委員会が異常があると判断した場合は出場できません。その際エントリー料返還は行いません。
(6)大会パンフレットについては紙ベースを廃止しQRコードによるネット配信方式とします。QRコードは大会当日お渡しします。
(7)大会内容について変更を行う場合があります。ホームページでの確認をお願いします。
【その他】
・参加受理後の参加料の返金はいたしません。
・スポーツエントリー受付代行手数料は自己負担となります。
・今後プログラム内容が変更となる可能性がありますので大会HP及び後日送付される大会要綱を必ずご確認ください。
規約(2023.10.11更新)
(1)私は、大会が一般道を利用して行われるため大会主催者(以下主催者と略す)が設けた全ての規約・規則・指示を守り私個人の責任において安全管理・健康管理に十分な注意を払い、大会に参加し、万一体調などに異常が生じた場合はすみやかに競技を中止することを誓います。
(2)現在私の健康状態は良好であり、大会の参加になんら問題を生じることは予想されません。
(3)アレルギー体質、過敏症などの特異体質や既往症など、さらには宗教上その他の理由などにより、大会医療班が緊急医療のために知っておいて欲しいことがある場合は、事前に主催者に書面で申告いたします。
(4)私は、主催者により競技続行に支障があると判断された場合、主催者の競技中止勧告を受入れいます。また、大会中に私が負傷、もしくは事故に遭遇する、あるいは発病した場合、医師および主催者が私に対して応急処置を施す事を承諾し、その応急処置の方法及び結果に対しても異議を唱えません。
(5)私は競技中及び試走中・付帯行事の開催中に負傷した場合は速やかに主催者に連絡します。またはこれらに基づいた後遺症が発生した場合、あるいは死亡した場合においても、その原因を問わず、大会関係者に対する責任の一切を免除します。
また私に対する補償は大会参加者に掛けられた傷害保険の補償の範囲内(死亡・後遺障害7,000千円、入院日額5,000円、通院日額3,000円)であることを確認・了承いたします。従って私はここに、私自身、私の遺言執行人、管財人、相続人、近親者などのいずれからも、私が被った一切の傷害について賠償請求、訴訟の提起及びそれらのための弁護士費用のなどの支払い請求を行わないことを誓います。
(6)私は気象状況の悪化及び競技環境の不良など大会主催者の責に帰すべからず事由により、大会中止となった場合、また競技内容に変更があった場合、さらには競技用具の紛失・破損などにより競技あるいは競技参加に支障が生じた場合においても、主催者に対してその責任を追求しないこと並びに大会への参加のために要した諸経費(参加費を含む)の支払い請求を一切行わないことを誓います。
(7)私は私の肖像・氏名・住所・年齢・競技歴などが、大会に関連する広報物全般および報道・情報メディアにおいて使用されることを了承し、これらに付随して主催者・管轄競技団体が製作する印刷物・ビデオ・情報メディアなどによる商業的利用を承諾いたします。
■個人情報の取り扱いについて
(1)主催者は、個人情報の重要性を認識し、個人情報の保護に関する法律及び関連法令等を遵守し、主催者の個人情報保護方針に基づき、個人情報を取り扱います。
(2)大会参加者へのサービス向上を目的とし、参加案内、記録通知、関連情報の通知、次回大会の案内、大会協賛・協力・関係団体からのサービスの提供、記録発表(ランキング等)に個人情報を利用します。
(3)主催者もしくは委託先事業者から申し込み案内に関する確認連絡をさせていただくことがあります。
表彰対象者(2023.10.11更新)
参加者に応じ決定します
※ゼッケンの角4ケ所を安全ピンで取り付けてください。
※走行中にゼッケンが外れることのないようしっかりとつけてください。
※受付時にお渡しするヘルメットゼッケン1枚を正面にしっかりと貼り付けてください。
西都原エンデューロ2024 リザルト
主催者情報・お問い合わせ
Google Maps のコンテンツは現在の Cookie 設定では表示されません。"コンテンツを見る"を選択し、Google Maps の Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Google Maps のプライバシーポリシーをご確認ください。Cookie の利用は、Cookie 設定からいつでも変更できます.
事務局
〒881-0113
宮崎県西都市大字下三財3318-1
NPO法人輪プロジェクトみやざき